消費者金融ならスマホがあると便利!アプリでお金を借りる方法
消費者金融の中には、カードローンサービスを利用する時に、スマホがあると便利に利用できるサービスがあります。
例えば申込手続きの提出にスマホアプリを利用すると手続きが簡単になったり、スマホアプリを利用するとカードレスで借入ができるようになったりします。
「申込手続きが大変そうだな」「審査とか面倒だな」などと思っている人も、スマホ一つで全てが終わるなら申し込みやすくなりますよね。
ここでは、スマホアプリの特徴や契約の流れ、メリットを紹介していきますよ。
スマホアプリでお金を借りるってどういうこと?
スマホアプリでお金を借りようと思ったら、セブン銀行ATMから手続きを行うことができます。
スマホに無料の専用アプリをダウンロードして、Web上で申込み、契約ができますので来店不要で手続が完了しますよ。
↓
Webから申込み(スマホで)
↓
書類提出(スマホカメラで撮影後、アップロード)
↓
審査
↓
契約
↓
セブン銀行ATMからアプリで借入
スマホアプリから申し込みをすると、スマホ一台で申し込み、書類の提出、契約、借入までの全てを行うことができるため、スムーズに手続きが進みます。
普段からスマホを利用している人であれば、申込フォームの文字も自動入力機能が使えて簡単に入力することができますね。
カードレスなので自宅への郵送物を無くしたい方にもピッタリですよ。
【おすすめの記事】
知っておきたい!スマホアプリでお金を借りる特徴
スマホアプリでお金を借りる特徴として、先ほど紹介した内容を整理していきましょう。
- 申し込みから契約までスマホだけで行える
- 申込時は自動入力機能の利用で文字入力がスムーズ
- 本人確認書類はスマホで撮影し、そのままアップロードで完了
- アプリの操作だけで振込キャッシングが可能
- スマホアプリでATMから借入可能
アプリの操作だけで振込キャッシングが可能
アプリの操作だけで振込キャッシングもできますので、スマホアプリを利用するとATMから現金を借りたり、振込で口座にお金を借りたり、利用シーンに合わせて借入方法を選ぶことができます。
口座にお金が必要な時には振込み、手元にお金が必要な時にはATMとなりますね。
口座にお金が必要な時には振込キャッシング
口座にお金が必要な時と言えば、以下のケースがあります。
- 公共料金の引落日に口座の残高が足りない
- クレジットカードの支払日に口座の残高が足りない
引落日や支払日に口座の残高が足りないと、引き落としができません。そんな時に借りたお金を口座へ直接入金できると助かります。
振込実施時間は金融機関によって異なりますが、24時間最短10秒で振込可能というところもありますので心強いですね。
手元にお金が必要な時はATMから借入
手元にお金が必要な時と言えば、以下のケースがあります。
- 急に飲み会に誘われた
- 冠婚葬祭で現金が必要
- 急な出張の交通費
- ショッピング
セブン銀行ATMの借入れは、原則24時間365日取引可能となっていますので、いざという時でも慌てずにお金を用意することができますね。
しかも、スマホアプリではローンカードがありませんので、スマホさえあればATMからお金を借りることができます。
ローンカードを忘れて借入れができないということがありませんので、いつでも安心して利用することができますね。
どうやって使うの?スマホATMの使い方
スマホアプリとATM、どうやって使うのか不思議に思う人もいますよね。ATMといえばローンカードを挿入して、操作を始めるのが一般的です。
スマホATMは、セブン銀行のATMでローンカードを使わずに、スマホだけでお金の借入・返済ができるので、どうやって操作を始めるのか疑問になります。
実は、アプリでセブン銀行のATMに表示されるQRコードを読み込んで、アプリに表示されるワンタイム暗証番号などの入力操作を行うことで取引が可能になるのです。
↓
「スマホATM取引」をクリック
↓
セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を押す
↓
QRコードが取引画面に表示される
↓
「出金」「入金」いずれかをクリック
↓
QRコードを読み取る
↓
「企業番号」「ワンタイム暗証番号」が表示される
↓
セブン銀行ATMの取引画面に「企業番号」「ワンタイム暗証番号」を入力
↓
取引金額を入力
↓
ATMの手順に沿って操作を行う
消費者金融によってカード番号が必要だったり、暗証番号や生年月日が必要だったりしますが、だいたいは上記の流れとなります。
ローンカードがなくても、QRコードを利用して原則24時間365日取引可能となっていますよ。
取引後、取り引き完了メールを送信するところもありますので、有効なメールアドレスの登録が必要となる消費者金融もあります。
提携ATMは手数料がかかる
消費者金融では提携ATMは手数料がかかります。セブン銀行は提携ATMとなりますので、以下の手数料の負担がありますよ。
取引額 | 手数料 |
---|---|
1万円以下 | 108円 |
1万円超 | 216円 |
借入時に発生した提携ATM利用手数料は、次回の返済時に清算となり、充当先の順位は1位となりますので一番先に手数料が引かれるのです。
順位 | 充当先 |
---|---|
1位 | 費用および手数料 |
2位 | 未払利息 |
3位 | 遅延利息 |
4位 | 元本 |
手数料が増えれば増えるほど元本は減りにくくなりますので、できるだけ手数料は抑えてまとめて借入するのが賢明ですね。
スマホアプリの魅力!アプリの便利機能を紹介
最後にスマホアプリの便利機能を見ていきましょう。
- アプリ設定画面で「自動ログイン設定」が可能
- 生体認証ログインでセキュリティも安心
- 利用残高や返済金額などの利用状況の確認が可能
- 利用限度額の増額申込みも可能
アプリ設定画面で「自動ログイン設定」が可能
アプリ設定画面で「自動ログイン設定」をしておくと、カード番号・IDなどの入力が不要になります。毎回カード番号やIDを入力するのが面倒な人には助かりますね。
もちろん、毎回カード番号やIDを入力したい場合には、自動ログイン設定を行わなければ良いので、利用する人の好きなように設定することができますよ。
生体認証ログインでセキュリティも安心
生体認証とは、指・声・顔などの生体情報を利用して、パスワード入力なしで本人認証ができる機能になります。
ログインの時に、パスワードや暗証番号の入力が不要になりますので、スムーズにログインすることができますよ。
利用残高や返済金額などの利用状況の確認が可能
利用残高や返済金額などの利用状況の確認が一目でわかるため、安心して利用することができます。
スマホならリアルタイムで利用状況が分かる為、お金を借りる前に借り過ぎていないかチェックすることもできますよ。
利用限度額の増額申込みも可能
利用限度額の増額申込みもスマホアプリから電話不要で行うことができます。
申し込みから結果案内まで契約額変更の手続きを全てスマホアプリ上で行うことができるため、勤務中に電話に出られない人でも利用者のタイミングで手続きを進めていくことができますよ。
増額審査を行う時には、希望額によっては収入証明書類の提出が必要となる事もありますので、事前に準備しておくと慌てずに済みますね。
- 借入額が50万円を超える場合
- 他社の借入れとあわせて借入額が100万円を超える場合
- 前回の提出から3年以上経過している場合
上記のケースに該当する場合は、収入証明書の提出を求められる可能性が高いですよ。
スマホアプリの注意点
スマホアプリは便利機能も充実しており、使いこなすことができると非常に便利に使うことができるサービスとなっています。ただし注意点も、もちろんあります。
- すでにアプリをダウンロードしている場合は、アップデートが必要
- セブン銀行ATM休止時間、システムメンテナンス時間帯は利用不可
- セブン銀行ATMは、設置店舗の営業時間等によって利用時間が異なる
アプリをダウンロードしたら、定期的にアップデートをするように心がけましょう。
セブン銀行ATMの利用時間もチェックしておくと、いつでも安心して利用できますね。